千葉県は、沖合を黒潮、親潮の寒暖両流が流れる日本列島中央部に位置し、県土の三方を海に囲まれ529kmに及ぶ海岸線は変化に富み、来遊する魚群や沿岸に生息する生物の種類の豊富さ等、多様な海の資源に恵まれています。このような恵まれた自然環境から、多種多様な沿岸・沖合漁業が発達するとともに、これら漁獲物を対象とする水産加工業が発達してきました。


@東京湾地域   

   富津岬以北の東京内湾ではアサリやバカガイなどの採貝漁業や、スズキ,カレイ類などを対象とする底びき網、イワシ類やコノシロなどを対象とするまき網などの漁船漁業が営まれています。のり養殖も大変盛んな地域です。
 
 A内房地域 
   富津岬から館山市に至る内房地域は、内海と外海の海水が混ざり合い、釣り,刺し網などの漁船漁業のほか、定置網漁業も営まれています。静穏な海域ではハマチやマダイなどの魚類養殖も行われています。
 
B外房地域 
   太平洋に面した外洋性の海域が広がり、海岸には岩礁域が発達しています。アワビやサザエ,イセエビ,ヒジキなどの磯根資源を対象とする漁業が盛んです。沖合域では、小型漁船によるカツオやイカなどの回遊性魚介類や、キンメダイなどの底魚を対象とする釣りや、大型漁船によるイワシ類、ブリ類などを対象とするまき網などの漁船漁業のほか、定置網などの漁業も営まれています。 

 C銚子・九十九里地域 
     当地域では、沖合域を流れる黒潮と親潮の影響を受け、イワシ類やサバ類などの回遊魚の好漁場が形成され、県内外の大型漁船が入り合いながら操業しています。また、キンメダイやヒラメ,カレイ類などを対象とした釣り、底びき網などの漁船漁業が営まれています。九十九里地域は広大な砂浜域が広がり、ハマグリやサトウガイなどを対象とする採貝漁業が営まれています。

 

 千葉県の地先海域では、様々な漁業により、様々な魚介類が水揚げされており、平成20年の本県の漁業・養殖生産量は19万5千トンで全国第8位、水産加工品の生産量は15万6千トンで全国上位にある。特に銚子漁港は25万2千トンで水揚量は全国1位の漁港となっております。また、魚種別にみましてもカタクチイワシ、スズキ、イセエビは全国第1位、その他のマイワシ、サバ、サンマ、ブリ、キンメダイ、アサリ、ハマグリ、ノリ、ヒジキなども全国有数の生産県であります。

 千葉県は県民の皆様はもちろん、首都圏をはじめ全国の消費者の皆様への水産物の供給基地の役割を担っておリます。 


 <主な漁業の操業風景>      
 海苔採取

あさり採取

海女
 
エビ網揚網
 
定置網漁業の操業風景

まき網水揚げ

小型底曳網出漁
 
釣漁業の操業風景 
 
<データで見る千葉県の漁業>

                   千葉県漁業の状況(平成19年);PDFファイル 

 
 





Copyright © 2015 CHIBAKEN GYOREN All rights reserved